『パンフラワー』講座のステージ発表(H28文化祭)
色鮮やかな沢山のたち
材料はその名のとおり、小麦粉です!
小麦粉から作った粘土に色を付けたものなのだそうな
それじゃ 食べられるかもー
??
残念ながら、食べられません笑 ボンドや油絵の具が混ざっているのです
細かいところまでリアルに作られていますね 本物みたい!キレイです
パンフラワーの始まりは、昔メキシコの女性たちが食べ残したパンで花の形を作ったことからだとか
枯れないお花、パンフラワー 一度ご覧になってみては
こちらの講座は
『パンフラワー』
●開講日:第3水曜日 10:00~15:00(1回240分)
●受講料:2,380円×開講回数
●講師:佐々木 和久里先生(パンフラワー教授)
にて開講中です!
講座見学(無料)・体験(1回目540円)できますのでお気軽にどうぞ!
お申込み・お問合せは
トップウェルネス一関 ( 0191-23-7180)まで
お願いします♪
(スタッフI川)
コメント